タイトルサンプル

タイトル説明文サンプル

  • 01_コピー_コピー
  • 02_コピー
  • 03_コピー
  • 04rgb_コピー
  • 05_コピー_コピー
  • 06_コピー

HOME ≫ 一般診療・歯周病・口腔外科 ≫

一般診療・歯周病・口腔外科

一般的な治療の分類 一般的な補綴物の種類 レーザー治療 歯周病 口腔外科 口内炎 ドライマウス

一般的な治療の分類

治療内容は、むし歯の程度や目的によっていくつかの種類に分類されます。
治療する前に歯周組織(歯ぐき)や骨組織の治療が必要な場合もあります。
c01

小さく欠けた (削った)

● 欠けた場合には、その部分の形を整えて、樹脂や合金、セラミックなどで修復します。
● 虫歯を削った場合には、その部分に樹脂や合金、セラミックなどで詰め物を施します。

c02

わりと大きく折れた(削った)

● 樹脂や合金、セラミックなどで部分的に修復するか、歯冠を丸ごと人工歯冠にします。
● 折れた(削った)ところに神経が露出している場合は、細菌の感染、炎症を避けるため神経を取り除きます(抜髄)。

c03

抜けた

●事故などの場合、抜けた歯を持ってすぐに歯医者に行けば、よみがえる場合があります。
● その際、歯の根元周辺の組織(歯根膜)が生きていることが重要なので、ごしごし洗ったり乾燥させたりせず、抜けた歯を口の中に含むか、冷たい牛乳に入れて急いで歯医者に持っていきます。
● 抜けた歯が使えない場合は、義歯にします。
● 抜けた歯のところに親知らずを移植するといった「自家移植」も考えられます。
●状況によっては、抜けたままにしておくという選択肢もあります(一番奥の臼歯が抜けた場合や、もともと歯並びが悪くて口中で歯と歯が混み合っていた場合など)。

一般的な補綴物の種類

補綴物は、使用する素材によっていくつかの種類に分類されます。
治療する部位や程度によって適応できる場合と、できない場合があります。
c04

充填/インレー(詰め物)

削った部分に合金や樹脂等を充填したり、精密な構造物を埋め込む方法

メリット

● 削る部分が必要最小限で済む

デメリット

● 詰め物が外れたり、詰め物の内部や境目が虫歯になることがある

c05

クラウン (人工歯冠)

歯根が残っている場合に、その上に人工の歯を取り付ける方法

メリット

● 異物感が少なくて、しっかり噛める

デメリット

● 歯根が残っていないとできない
● 歯を多く削らなければならない

c06

ブリッジ (橋義歯)

抜けた歯の両隣の歯を削って歯冠をかぶせ、それと一体となるように橋渡しで人工歯を作る方法。

メリット

●異物感が少なくて、しっかり噛める

デメリット

● 両隣の歯を削って支えとするため、負担が大きい
● 強い力が掛かるため材料に強度が必要

c07

インプラント (人工歯根)

顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、それを土台にして人工の歯を取り付ける方法

メリット

● 隣りの歯への負担がない
● 異物感がほとんどなく、しっかり噛める
● 見た目が良い

デメリット

● 歯根を埋め込む手術が必要で時間がかかる
● 比較的新しい技術のため、歯科医間で技術や設備、料金等のバラツキが大きい

c08

部分入れ歯 (部分床義歯)


歯肉に似せた樹脂(義歯床)に人工歯を付け、金属などで隣の歯と連結する方法
メリット

● 取り外しが可能でメンテナンスが容易
● 隣りの歯への負担が少ない

デメリット

● 噛む力を歯肉で受け止めるため、強くかめず、異物感がある

レーザー治療

レーザー治療

患者様の痛みを軽減し、負担を極力なくした最新のレーザー手術機器。

  • 顎関節症の痛みの軽減、顎関節症で生じる、お口を開けたり閉めたりするときに起こる痛みもレーザーによって緩和できることがあります。
  • 根の先に膿ができたときにレーザーによって、原因となる細菌を殺菌し、痛みを緩和します。

歯周病は恐ろしい病気です

・歯周病が進行している方
・他院で受診したが、改善しない方
・専門的な予防と治療を受けたい方
は当院にご相談ください。
歯周病01

当院の歯周病治療の5つの特徴

  1. 手術をできるだけ行わない、優しい歯周病治療を目指しています
  2. 抜かずに歯を残すことが目標です
  3. 患者さんとの信頼関係を大切にします
  4. 症状に合ったハミガキができるまで丁寧に指導します
  5. 症状が改善するまで治療を継続します

治療の流れ

1.初診相談

お困りの点をお聞かせください。お口の中を拝見しながら治療の流れ、治療方針、費用等をご説明します。

2.精密検査

ベストの治療を行うために、必要な精密検査を行います。(レントゲン、ポケット測定、口腔内写真撮影)を行います。

3.検査結果のご説明

写真、レントゲン、口腔内模型を見ながら現状を詳しく説明します。

4.歯周病治療開始

治療計画に基づいて治療を行います。治療内容と治療期間は個人差があり、異なります。

4.治療終了(定期的な検診、予防・歯のクリーニングへ)

歯周病は再発リスクの高い病気です。定期的な検診でよい状態を保つことを目指します。

このような方々が当院の歯周病治療を受けに来られています。

  • 歯ぐきがずっと腫れている方
  • 出血が気になる方
  • 歯がグラグラする方
  • 口臭が気になる方
  • 噛むと痛い方
  • 歯周病の治療を受けたがあまり良くなっていない気がする方
  • セカンドオピニオンを受けてみたい方
  • 口の中がネバネバする方
  • 歯石を取るのが痛かった方
  • 冷たいものを食べたり飲んだりしたとき歯がしみる方
  • 他院でこれ以上「治療方法がない」と言われた方
  • 他院で「歯を抜くしかありません」と言われた方
  • 痛くない丁寧な歯周病治療を受診したい方
歯周病02

熟練された歯科衛生士による予防・歯のクリーニング

井手歯科では、予防中心の歯科医療に取り組んでいます。
もちろん治療も行いますが、治療はただの通過点にすぎません。何よりも、治療後のアフター・ケア、『口の中の健康の維持』に力を注いでいます。
熟練された歯科衛生士による予防カウンセリングでは、患者様のライフスタイルを伺い、ご一緒に考えながら、『歯の健康を維持する為のプラン』をご提案させていただきます。 

口腔外科(親しらず、顎関節症など)

当院では、一般開業医より広い範囲で口腔内の診察をしております。
親知らずの抜歯、お口の中のできものの除去、顎の痛み、顎関節症治療、舌の痛み、など、お口の中に発生するいろいろな疾患に対応しています。

顎関節症治療

顎の関節がカクカクしていると全身に悪影響が及ぶ!
噛み合わせが乱れると無意識に体がバランスを取ろうとするため、首の筋肉に負担がかかり、頭部や背骨にも影響を及ぼします。頭痛や肩こり、首のこり、腰痛、耳鳴り、めまい、手足のしびれなど、全身の様々な症状を引き起こすこともあります。原因不明の全身症状がある場合は、噛み合わせや歯ぎしりを治療することで、改善されることがあるのはこのためです。
顎の状態をチェックしよう!
  • 口を大きく開けられない
  • 口を開くときにスムーズでない
  • 口をあける時”コキッ”と音がする
  • 口を動かすと痛みがある
  • 食事をすると疲れやすい
もしこんな症状が思い当たる方は「顎関節症」の疑いがありますので、お気軽にご相談下さい。
当院では、咬み合わせのバランスのずれや、あごの位置のずれの原因がどこにあるかを細かく調べ、原因を取り除く治療方針を決定します。

口内炎

「口内炎」とは、口の中の粘膜に発生する炎症。頬(ほお)の内側や舌の縁、唇の裏側などに、1個あるいは数個の小さい水疱や潰瘍などが起こります。ただし、広い意味では、口の中の広い範囲におよぶ炎症状態すべてを「口内炎」と呼び、その中で、歯ぐきにできれば「歯肉炎」、舌にできれば「舌炎」、唇にできれば「口唇炎」、口角にできれば「口角炎」と分類されます。
口内炎は、一度習慣になってしまうと、唇がただれてしまう、周囲に出来ものが出来てしまう、などの習慣が見られることがあります。
もし、口内炎が習慣化してしまい、治療にお困りということであれば、ぜひ当院にご相談ください。

口内炎の種類

アフタ性口内炎

円形または楕円形の白っぽい潰瘍で、もっとも一般的です。何度も繰り返してできる場合は再発性アフタ性口内炎と呼ばれます。

原因

・ウイルス
・免疫力の低下
・栄養障害、ストレス
・口腔粘膜の損傷
・その他

カタル性口内炎

口腔粘膜に発赤、紅斑、浮腫が生じた状態をいいます。
アフタ性とは異なり、境界が不明瞭です。

原因

・虫歯や義歯の不具合

ウイルス性口内炎

紅斑・びらんを生じます。

原因

・ヘルペスウイルスなどのウイルス

口腔カンジダ症

表在性カンジダ症の一種で、粘膜上に白色の偽膜からなるコロニーを形成します。

原因

・カンジダ菌の増殖。唾液の減少、疲労等による免疫力の低下で増殖します。

ドライマウス

ドライマウスは、唾液が出にくくなる病気です。

ドライマウス(口腔乾燥症)は、ドライアイと同じ乾燥症候群のひとつです。近年、中高年の方を中心に患者数が急増していますが、まだまだ知られていないため、病気とは気付かないまま「ただ口が渇くだけだから」と済ませている方も多くいらっしゃいます。
ですが、このドライマウス、毎日の生活の質を著しく低下させるだけでなく、放っておくと感染症の引き金になることもあります。
  • 口の渇きが気になる
  • 口の中がネバネバして話しづらい
  • 乾いたものが食べづらくなった
  • 舌が痛くなる
「ドライマウスかな?」と思ったら。当院まで、お気軽にご相談ください。

所在地
〒799-2430
愛媛県松山市北条辻1352

電話番号
089-992-0026

診療時間
平日
9:00~12:00/13:30~18:30
土曜
9:00~12:00/13:30~16:30

休診日
木曜・日曜・祝日

アクセス

モバイルサイト

井手歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

ネット予約

ネット予約

使用可能クレジットカード

自費治療費がカード支払できるようになりました