タイトル説明文サンプル
HOME ≫ 一般診療・歯周病・口腔外科 ≫
● 欠けた場合には、その部分の形を整えて、樹脂や合金、セラミックなどで修復します。
● 虫歯を削った場合には、その部分に樹脂や合金、セラミックなどで詰め物を施します。
● 樹脂や合金、セラミックなどで部分的に修復するか、歯冠を丸ごと人工歯冠にします。
● 折れた(削った)ところに神経が露出している場合は、細菌の感染、炎症を避けるため神経を取り除きます(抜髄)。
●事故などの場合、抜けた歯を持ってすぐに歯医者に行けば、よみがえる場合があります。
● その際、歯の根元周辺の組織(歯根膜)が生きていることが重要なので、ごしごし洗ったり乾燥させたりせず、抜けた歯を口の中に含むか、冷たい牛乳に入れて急いで歯医者に持っていきます。
● 抜けた歯が使えない場合は、義歯にします。
● 抜けた歯のところに親知らずを移植するといった「自家移植」も考えられます。
●状況によっては、抜けたままにしておくという選択肢もあります(一番奥の臼歯が抜けた場合や、もともと歯並びが悪くて口中で歯と歯が混み合っていた場合など)。
削った部分に合金や樹脂等を充填したり、精密な構造物を埋め込む方法
● 削る部分が必要最小限で済む
● 詰め物が外れたり、詰め物の内部や境目が虫歯になることがある
歯根が残っている場合に、その上に人工の歯を取り付ける方法
● 異物感が少なくて、しっかり噛める
● 歯根が残っていないとできない
● 歯を多く削らなければならない
抜けた歯の両隣の歯を削って歯冠をかぶせ、それと一体となるように橋渡しで人工歯を作る方法。
●異物感が少なくて、しっかり噛める
● 両隣の歯を削って支えとするため、負担が大きい
● 強い力が掛かるため材料に強度が必要
顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、それを土台にして人工の歯を取り付ける方法
● 隣りの歯への負担がない
● 異物感がほとんどなく、しっかり噛める
● 見た目が良い
● 歯根を埋め込む手術が必要で時間がかかる
● 比較的新しい技術のため、歯科医間で技術や設備、料金等のバラツキが大きい
● 取り外しが可能でメンテナンスが容易
● 隣りの歯への負担が少ない
● 噛む力を歯肉で受け止めるため、強くかめず、異物感がある
患者様の痛みを軽減し、負担を極力なくした最新のレーザー手術機器。
1.初診相談
お困りの点をお聞かせください。お口の中を拝見しながら治療の流れ、治療方針、費用等をご説明します。 |
2.精密検査
ベストの治療を行うために、必要な精密検査を行います。(レントゲン、ポケット測定、口腔内写真撮影)を行います。 |
3.検査結果のご説明
写真、レントゲン、口腔内模型を見ながら現状を詳しく説明します。 |
4.歯周病治療開始
治療計画に基づいて治療を行います。治療内容と治療期間は個人差があり、異なります。 |
4.治療終了(定期的な検診、予防・歯のクリーニングへ)
歯周病は再発リスクの高い病気です。定期的な検診でよい状態を保つことを目指します。 |
口内炎の種類
円形または楕円形の白っぽい潰瘍で、もっとも一般的です。何度も繰り返してできる場合は再発性アフタ性口内炎と呼ばれます。
・ウイルス
・免疫力の低下
・栄養障害、ストレス
・口腔粘膜の損傷
・その他
口腔粘膜に発赤、紅斑、浮腫が生じた状態をいいます。
アフタ性とは異なり、境界が不明瞭です。
・虫歯や義歯の不具合
紅斑・びらんを生じます。
・ヘルペスウイルスなどのウイルス
表在性カンジダ症の一種で、粘膜上に白色の偽膜からなるコロニーを形成します。
・カンジダ菌の増殖。唾液の減少、疲労等による免疫力の低下で増殖します。
所在地
〒799-2430
愛媛県松山市北条辻1352
電話番号
089-992-0026
診療時間
平日
9:00~12:00/13:30~18:30
土曜
9:00~12:00/13:30~16:30
休診日
木曜・日曜・祝日
スマートフォンからのアクセスはこちら